今日は北海道人「道産子チェック」のコーナのお時間です
2003年7月29日今日は地元北海道なので道産子チェックです。
「道産子チェック!」
●でっかいことはいいことだと思っている。
○その通り!
●フロンティアスピリットが心の拠所である。
×よくわかりません。
●カツゲンが大好きだ。
○大好きです。
●ザンギも大好物だ。
○大好きです。
●足跡を見ると、どんな動物が通ったか判断できる。
△まあソコソコ。
●桜が咲くのは5月があたりまえだと思っている。
○函館は4月のGWに開花するから。
●交換して欲しい時の言葉は「ばくって〜」だ。
○いいます。
●ムツゴロウ氏のことはあまり好きではない。
×自分は好きですよ。
●道徳観があまりなく、世間の目を気にしない。
×そんな事は無い
●バンソウコのことをサビオもしくはサビヨと呼ぶ。
×初めて知りました。
●「ひっかく」ことを『かっちゃく』という。
○言います。
●まつげによく雪虫がのっかってる。
○去年経験しました。
●同級生をドンパ、タクシーをとんしゃと呼ぶ。
△ドンパとは言いますが「とんしゃ」は言いません
●家の中でゴキブリを見たことがない。
○地元にいたときは無い。
●生まれて初めてゴキブリを見たときは「可愛い」と思ってしまった。
×そんな訳ねえ〜だろ!
●家に煙突がある。
○北見に住んでた時は煙突有りました。
●狸小路には「狸が放し飼いされている」と、道外の人にウソを教えたことがある。
×ウソ教えてどないすんねん。
●たまにキリンメッツのガラナが無性に飲みたくなる。
○無論飲みたい!
●千秋庵の山親爺も北海道にしかないことを大人になってから知り、かなりショックを受けた。
×小学校の段階から知ってました。
●砂糖といえば「すずらん印」だ。
○その通り!
●さわることを「ちょす」と言う。
○言います。
●雪が降るとつい溜息をついてしまう。
○有ります。
●自衛隊は雪まつりのために存在していると思っている。
×そんな事はない。
●南郷7丁目は「ナンナナ 」、新札幌は「シンサツ」と呼ぶ。
○言うかも?
●札幌のラーメン横丁には絶対に行かない。また、おやじが怖くて有名な、支那そばやは大嫌い。
○行きません。
●子どもの頃、牧場で遊んだことがある。
○有ります。
●宅配などで離島料金と同じ料金なのをなぜか納得してしまっている。
×知らなかった。
●ラーメンサラダは全国どこにでもあると信じて疑ったことはない。
○思いました。
●内地に「セイコーマート」がないことが信じられない。
×埼玉にもあります。
●たばこを吸っている。
○はい!吸います。
●四季ではなく「春、夏、秋、初冬、寒中、残冬」の六季だ。
○そうでしょう。
●窓は3層があたりまえで、玄関から居間までに3つドアがある。
×そんなには無い。
●瓦屋根を見ると「本州」を感じる。
×思いません。
●「北の国から」で有名になった富良野だが、さだまさしの歌声をエンドレスで流すのはいいかげん耳ざわりである。
×その通り!
●酔っ払って家に帰る途中に行き倒れになり、雪が解けてから発見された知人がいる。
×それは無い!
●結婚式の祝金はカンパである。
×まだ結婚してないし、招待もされた事ない。
●「焼きそば弁当」が北海道にしかないことを大人になってから知り、かなりショックを受けた。
○中学時代初めて知りました。
●道外に住むようになってから、『焼きそば弁当』の代わりに『ぺヤング焼きそば』を買うようになった。
×あまり好きじゃない!やっぱ「やきそば弁当」最高!
●東京の冬のほうが寒いと感じる。
△微妙やな!
●おいしいものを食べたときは「なまらうまい」だ。
○言います!
●指さしたクラーク像が、北大にいると思い込んでいる観光客に「それは羊が丘ですよ」と、あっさり教えてあげるのが、少し楽しみ。
×言われた事ありません!
●牛丼より、豚丼が好き。
○やっぱ豚丼でしょ!
●ジャガバターは食い飽きた。
×大好きです!
●年配の人が、家に訪れる時は決まって「おばんでした」(過去形)と言う。
○言った事あります。
●「ようちえん」は『よ』にアクセントがある。
○そう言われたらそうかも?
●とーちゃん、かーちゃんは「書かれている」を「書かさってる」と言う。
○言います。
●エキノコックスが怖くて山菜は食べられない。
○その通り!
●中央競馬よりばんえい競馬のほうが燃える。
×中央競馬に燃えます。
●子供のころ、8月7日の七夕の夜になるとみんなで「ローソク出〜せ〜、出〜せ〜よ〜♪」と歌いながら一軒一軒まわっていた。
△解らない。でも記憶がある。なぜ?
●しかし、本当にローソクが出されると「出されるならお菓子がよかった」とつい思ってしまう。
○でしょうね!
●新聞の「熊出没」の記事には、真剣に目を通す。
○そういえば、真剣に目を通す。
●言葉はなんでも過去形にすると、丁寧だと思っている。
×別に思いません。
●札幌の地上の都市計画は日本一だと思うが、地下街の難解さはどうにかしてほしい。
×別に今のままでいいと思います。
●知りあいに3人以上、離婚した人がいる。
×いません。
●道外のことを内地と言う。
○言います。
●車で1時間、といえば近所のエリアに入る。
×そうですか?
●ゲームセンターといえばスガイだ。
○そうです。でも高い!
●松山千春の実家の看板の前で記念写真を撮ったことがある。
×押しえて!
●玄関には、玄関フードが付いている。
×つけない。
●飼い犬を凍死させたことがある。
×絶対それは無い。
●梅雨の辛さが信じられない。
×信じてください。
●買い物といえば、ホーマックだ。
×「コープさっぽろ」でしょう!
●丸井今井が東京の丸井と違うことを大人になってから知り、軽くショックを受けた。
○そうです。
●地下鉄がきれいなのが自慢だ。
○確かに東京と比べたらきれい。
●青森県八戸市出身の田中義剛が、道産子代表のような扱いをされることにひどく憤慨している。
×別にいいと思います。
●冬になるとばーちゃんは、そりを持って買い物にでかける。
○います!います!
●また、ばーちゃんは「カギをかける」ことを『じょっぴんかる』という。
○同じくいます!
●冬は家の中からリモコンで車のエンジンをかけて、車を暖めてからでないと車に乗る勇気がない。
○親父がエンジンかける代わりに自分がよくやらされてました。
●ご飯が炊き上がると「ご飯炊かさった」と言う。
○言います。
●桂枝光(元桂小つぶ)を未だに認めていない。
○思います。ピーンっと来ません。
●HTBの「水曜どうでしょう」は必ずみている。
○こっちは「どうでしょうリターンズ」なんですが見てます。
●ノリノリの時に「おだつな」と言われると結構カチンとくる。
○カチンと来ます!
●棒ではなく、「ぼっこ」だ。
○言います!
●人が集まればジンギスカンかチャンチャン焼きを作る。
○やります!北見に住んでた時そうでしたよ。
● ゴミは「投げる」、てぶくろは「はく」ものだ。
○言います。
●「虹と雪のバラード」を聞くと目頭が熱くなる。
×自分そんな世代じゃないので・・・・・・・。
●たとえ汚れていても冬の間は洗車しない。
○親父は冬はやりませんでした。
●赤飯は甘いものだ。
○そう思います。
●家に木彫りの熊の置物がある。
残念ながらありませんが、爺ちゃんの家はあるかも?
「道産子チェック!」
●でっかいことはいいことだと思っている。
○その通り!
●フロンティアスピリットが心の拠所である。
×よくわかりません。
●カツゲンが大好きだ。
○大好きです。
●ザンギも大好物だ。
○大好きです。
●足跡を見ると、どんな動物が通ったか判断できる。
△まあソコソコ。
●桜が咲くのは5月があたりまえだと思っている。
○函館は4月のGWに開花するから。
●交換して欲しい時の言葉は「ばくって〜」だ。
○いいます。
●ムツゴロウ氏のことはあまり好きではない。
×自分は好きですよ。
●道徳観があまりなく、世間の目を気にしない。
×そんな事は無い
●バンソウコのことをサビオもしくはサビヨと呼ぶ。
×初めて知りました。
●「ひっかく」ことを『かっちゃく』という。
○言います。
●まつげによく雪虫がのっかってる。
○去年経験しました。
●同級生をドンパ、タクシーをとんしゃと呼ぶ。
△ドンパとは言いますが「とんしゃ」は言いません
●家の中でゴキブリを見たことがない。
○地元にいたときは無い。
●生まれて初めてゴキブリを見たときは「可愛い」と思ってしまった。
×そんな訳ねえ〜だろ!
●家に煙突がある。
○北見に住んでた時は煙突有りました。
●狸小路には「狸が放し飼いされている」と、道外の人にウソを教えたことがある。
×ウソ教えてどないすんねん。
●たまにキリンメッツのガラナが無性に飲みたくなる。
○無論飲みたい!
●千秋庵の山親爺も北海道にしかないことを大人になってから知り、かなりショックを受けた。
×小学校の段階から知ってました。
●砂糖といえば「すずらん印」だ。
○その通り!
●さわることを「ちょす」と言う。
○言います。
●雪が降るとつい溜息をついてしまう。
○有ります。
●自衛隊は雪まつりのために存在していると思っている。
×そんな事はない。
●南郷7丁目は「ナンナナ 」、新札幌は「シンサツ」と呼ぶ。
○言うかも?
●札幌のラーメン横丁には絶対に行かない。また、おやじが怖くて有名な、支那そばやは大嫌い。
○行きません。
●子どもの頃、牧場で遊んだことがある。
○有ります。
●宅配などで離島料金と同じ料金なのをなぜか納得してしまっている。
×知らなかった。
●ラーメンサラダは全国どこにでもあると信じて疑ったことはない。
○思いました。
●内地に「セイコーマート」がないことが信じられない。
×埼玉にもあります。
●たばこを吸っている。
○はい!吸います。
●四季ではなく「春、夏、秋、初冬、寒中、残冬」の六季だ。
○そうでしょう。
●窓は3層があたりまえで、玄関から居間までに3つドアがある。
×そんなには無い。
●瓦屋根を見ると「本州」を感じる。
×思いません。
●「北の国から」で有名になった富良野だが、さだまさしの歌声をエンドレスで流すのはいいかげん耳ざわりである。
×その通り!
●酔っ払って家に帰る途中に行き倒れになり、雪が解けてから発見された知人がいる。
×それは無い!
●結婚式の祝金はカンパである。
×まだ結婚してないし、招待もされた事ない。
●「焼きそば弁当」が北海道にしかないことを大人になってから知り、かなりショックを受けた。
○中学時代初めて知りました。
●道外に住むようになってから、『焼きそば弁当』の代わりに『ぺヤング焼きそば』を買うようになった。
×あまり好きじゃない!やっぱ「やきそば弁当」最高!
●東京の冬のほうが寒いと感じる。
△微妙やな!
●おいしいものを食べたときは「なまらうまい」だ。
○言います!
●指さしたクラーク像が、北大にいると思い込んでいる観光客に「それは羊が丘ですよ」と、あっさり教えてあげるのが、少し楽しみ。
×言われた事ありません!
●牛丼より、豚丼が好き。
○やっぱ豚丼でしょ!
●ジャガバターは食い飽きた。
×大好きです!
●年配の人が、家に訪れる時は決まって「おばんでした」(過去形)と言う。
○言った事あります。
●「ようちえん」は『よ』にアクセントがある。
○そう言われたらそうかも?
●とーちゃん、かーちゃんは「書かれている」を「書かさってる」と言う。
○言います。
●エキノコックスが怖くて山菜は食べられない。
○その通り!
●中央競馬よりばんえい競馬のほうが燃える。
×中央競馬に燃えます。
●子供のころ、8月7日の七夕の夜になるとみんなで「ローソク出〜せ〜、出〜せ〜よ〜♪」と歌いながら一軒一軒まわっていた。
△解らない。でも記憶がある。なぜ?
●しかし、本当にローソクが出されると「出されるならお菓子がよかった」とつい思ってしまう。
○でしょうね!
●新聞の「熊出没」の記事には、真剣に目を通す。
○そういえば、真剣に目を通す。
●言葉はなんでも過去形にすると、丁寧だと思っている。
×別に思いません。
●札幌の地上の都市計画は日本一だと思うが、地下街の難解さはどうにかしてほしい。
×別に今のままでいいと思います。
●知りあいに3人以上、離婚した人がいる。
×いません。
●道外のことを内地と言う。
○言います。
●車で1時間、といえば近所のエリアに入る。
×そうですか?
●ゲームセンターといえばスガイだ。
○そうです。でも高い!
●松山千春の実家の看板の前で記念写真を撮ったことがある。
×押しえて!
●玄関には、玄関フードが付いている。
×つけない。
●飼い犬を凍死させたことがある。
×絶対それは無い。
●梅雨の辛さが信じられない。
×信じてください。
●買い物といえば、ホーマックだ。
×「コープさっぽろ」でしょう!
●丸井今井が東京の丸井と違うことを大人になってから知り、軽くショックを受けた。
○そうです。
●地下鉄がきれいなのが自慢だ。
○確かに東京と比べたらきれい。
●青森県八戸市出身の田中義剛が、道産子代表のような扱いをされることにひどく憤慨している。
×別にいいと思います。
●冬になるとばーちゃんは、そりを持って買い物にでかける。
○います!います!
●また、ばーちゃんは「カギをかける」ことを『じょっぴんかる』という。
○同じくいます!
●冬は家の中からリモコンで車のエンジンをかけて、車を暖めてからでないと車に乗る勇気がない。
○親父がエンジンかける代わりに自分がよくやらされてました。
●ご飯が炊き上がると「ご飯炊かさった」と言う。
○言います。
●桂枝光(元桂小つぶ)を未だに認めていない。
○思います。ピーンっと来ません。
●HTBの「水曜どうでしょう」は必ずみている。
○こっちは「どうでしょうリターンズ」なんですが見てます。
●ノリノリの時に「おだつな」と言われると結構カチンとくる。
○カチンと来ます!
●棒ではなく、「ぼっこ」だ。
○言います!
●人が集まればジンギスカンかチャンチャン焼きを作る。
○やります!北見に住んでた時そうでしたよ。
● ゴミは「投げる」、てぶくろは「はく」ものだ。
○言います。
●「虹と雪のバラード」を聞くと目頭が熱くなる。
×自分そんな世代じゃないので・・・・・・・。
●たとえ汚れていても冬の間は洗車しない。
○親父は冬はやりませんでした。
●赤飯は甘いものだ。
○そう思います。
●家に木彫りの熊の置物がある。
残念ながらありませんが、爺ちゃんの家はあるかも?
コメント