2005年からいよいよ携帯電話もマイライン化か!?
2004年2月26日 趣味無事に夜勤明けで今晩は夜勤2日目でございます。
今日から自分の担当の機械がSTOPなのでお巡りさんになりそう。
ちなみに明日はお休みで土曜日は送別会もありますし。
予定でいけば早番2日目から自分の担当の機械がスタートになります。
そうそう夜勤の休憩中某スポーツ紙で↓の記事を発見しました。
いよいよケータイもマイライン導入かよ!?
☆携帯番号持ち運び「導入が適当」☆
契約する携帯電話会社を変えても同じ番号を使える「番号ポータビリティー(持ち運び)制度」について、総務省の研究会が導入する方針をまとめたことが、24日明らかになった。
26日に開催される研究会の報告書骨子案に、導入が適当だとの意見が盛り込まれる。
携帯会社や同省は、05年度中の導入に向け準備を本格化させる見通しだ。
利用者は、携帯電話会社を変更する際に知人や友人に新番号を通知する手間が省け、利便性が格段に向上する。
一方では、契約者獲得へ向けた携帯会社間のサービスや料金の競争も激化しそうだ。
制度を利用する際には、利用者が一定額を負担するとの方針を盛り込む。
具体的な利用料金などは今後詰める。
携帯電話利用の電子メールアドレスのポータビリティーは対象外とする。
☆編集後記☆
番号が変わらないのは嬉しいですね。ドコモ・au・ボーダ・フォン・ツーカーの4社の値下げ&加入者獲得争いに注目ですね。
でも俺はドコモ&ツーカーは確実に入らないけどね(笑)au一筋だから(笑)
今日から自分の担当の機械がSTOPなのでお巡りさんになりそう。
ちなみに明日はお休みで土曜日は送別会もありますし。
予定でいけば早番2日目から自分の担当の機械がスタートになります。
そうそう夜勤の休憩中某スポーツ紙で↓の記事を発見しました。
いよいよケータイもマイライン導入かよ!?
☆携帯番号持ち運び「導入が適当」☆
契約する携帯電話会社を変えても同じ番号を使える「番号ポータビリティー(持ち運び)制度」について、総務省の研究会が導入する方針をまとめたことが、24日明らかになった。
26日に開催される研究会の報告書骨子案に、導入が適当だとの意見が盛り込まれる。
携帯会社や同省は、05年度中の導入に向け準備を本格化させる見通しだ。
利用者は、携帯電話会社を変更する際に知人や友人に新番号を通知する手間が省け、利便性が格段に向上する。
一方では、契約者獲得へ向けた携帯会社間のサービスや料金の競争も激化しそうだ。
制度を利用する際には、利用者が一定額を負担するとの方針を盛り込む。
具体的な利用料金などは今後詰める。
携帯電話利用の電子メールアドレスのポータビリティーは対象外とする。
☆編集後記☆
番号が変わらないのは嬉しいですね。ドコモ・au・ボーダ・フォン・ツーカーの4社の値下げ&加入者獲得争いに注目ですね。
でも俺はドコモ&ツーカーは確実に入らないけどね(笑)au一筋だから(笑)
コメント